Philosophy

ブロードウェイの想い

何か1つでも頑張った経験がある!

自慢できるような学歴やスキルがなくても大丈夫。どんなことでも何かに一生懸命になることで、「人」は輝きを増していきます。
その「人」としての深みが、活躍するための大切な要素なのです。

コンプレックスは強さ!

悔しさや劣等感は、上昇志向の表れ。バネが縮むほど反発力が強くなるように、人も、
もっと頑張りたい、這い上がりたいという想いがあれば必ず飛躍できます。私たちはその強さを信じています。

弱さと優しさを知り、人は強くなる。

最初から優秀だったメンバーは1人もいません。皆、弱い自分と向き合い、1歩ずつ成長してきました。あなたの悩みや悔しさに共感できる仲間と、一緒に成長していきます。

Interview

先輩社員の声

TRUST(信頼)

「首都圏営業部」の役目は、中小企業や個人事業主のお客様を対象に、デジタル複合機やセキュリティ対策ツール等を提案し、オフィス環境のIT化、会社の成長をサポートすること。

お客様の成長へ貢献した分、私も成長できる。

私たちが提案する商品は、お客様のビジネスの生産性や効率性を高めるもの。従業員が増えれば、必要な複合機やサーバーの台数も増えます。事業が拡大すればホームページのリニューアルやセキュリティの強化も必要です。こうした変化に合わせて、最適な商品を提案することが私の役目です。

具体的には、「今月から急に印刷枚数が増えましたね。先日お話されていた中途採用が成功したのですか?」など、デジタル複合機などを導入いただいたお客様へ、ご利用状況や会社の変化を確認しながら、追加の提案を行います。

大切なのは、お客様のことを誰よりも理解すること。信頼関係を築いていけば、“実は今度、こんな新規事業を考えていてね”…なんて、ご相談をいただけるようになり、次の提案にもつながっていきます。

首都圏営業部
佐藤

GROWS(成長)

私たちの仕事は、既存のお客様への継続的なサポートと、事業拡大に合わせて最適な商品を提案すること。
「お客様の成長を継続的に支えるパートナー」を象徴するポジションです。

“経験で負けても、誠意では負けない!”

入社後に思い知らされたのは、敬語もロクに使えず緊張して何も話せない自分…。根拠のない自信は一気に砕かれました。結果を出せないまま数カ月…。辛かったですが頑張れたのは、先輩たちは、そんな私の成長を信じてくれたからです。

初めて1人で契約できたのは10カ月目。すでに何社も競合のベテラン営業が提案している段階でした。ただ“経験で負けても、誠意では負けない!”という思いで、お客様の本音を聞き、お客様にとってベストだと思う提案をしました。すると「私の立場で真剣に考えてくれたのは鈴木君だけだ。これからも担当してほしい」と言っていただけたのです。嬉しかったですよ。会社に戻ると、先輩たちは私以上に喜んでくれました。

学生時代、殆ど勉強しなかったのですが、いまは新しい知識を得ることが楽しくて仕方ないです。私が成長すれば、もっとお客様の役に立てますから!

首都圏営業部 サブマネージャー
鈴木

MANAGEMENT(マネジメント)

経営方針に沿った事業計画、営業戦略の策定、組織づくりやメンバーの育成などを担うのがマネージャーの務め。ただし会社都合ではなく、「人」を基点に考えるのが当社の特徴です。

コンプレックスを、1人ひとりに合った成長力に。

コンプレックスを感じるのは、理想に対して、自分が追いつけていないと感じている時。つまり、自己認識が的確にできていて、目標や意欲もある証です。ただ、理想に近づくための方法がわからずに、悩んでしまっている状態だと思うのです。

マネージャーの役目は、前に進むためのキッカケをつくり、本人が自ら進んでいけるようにサポートすること。もちろん、1人ひとり悩みも目標も必要なサポートも異なります。だから私は、じっくり話をすることを大切にしています。

私たちの仕事は、お客様のビジネスを左右する重要なものである以上、「人」としての信頼関係なしには成り立ちません。逆に言えば、この仕事で成果を出せるようになった時は、「人」として大きく成長しているということ。だからこそ当社では、とことん「人」にこだわった育成を行ってきます。

首都圏営業部 マネージャー
種村

PROPOSAL(提案)

お客様のオフィス環境のIT化をサポートするのが、私たちの仕事。
OA機器のみならず、「お客様のWEB担当者」として、ホームページの企画・制作から導入後のサポートまで担当します。

お客様が持つ本来の魅力を引き出す提案

当社では、各営業担当が全商品・サービスを提案できる体制を整えています。ただその中でも、「WEBソリューション」は、やや専門的で難しそうなイメージを抱かれるかもしれませんね。確かに必要な知識は多いですが、本当に大切なのは、そこではありません。一番大切なのは、「人」としての信頼関係です。

ホームページは、企業のイメージや売り上げ、採用活動などにも影響を与える重要なツール。だからこそ、どんな理念・ビジョンを持っているのか、どんな強み・個性を持った会社なのか、深く理解したうえで、目的に沿った表現をしていく必要があるのです。そのためには、「人」としての信頼関係が不可欠なのです。

また、ホームページを持っていないお客様も多いので、意識を変えていただくための熱意も必要です。大変な面もありますが、その分、導入後の成果も実感しやすいですし、お客様のことを深く知ることで、継続的な信頼関係につながっていきます。

首都圏営業部 サブマネージャー
長谷川

「人」で選ばれる会社であるために、
採用も育成も「人」を大切にしています。

お問い合わせ

Contact

03-3356-1115

土、日、祝日及び年末年始を除く9時00分~18時00分